青森県弘前市にて一軒家の遺品整理でエアコンなどを取り外した作業事例

この記事では青森県弘前市で実際に作業した一軒家の遺品整理をご紹介させていただきます。
しばらくの間、空き家になっていた住宅を片付けるご依頼です。
長年暮らした実家が空き家になり、処分を検討している方も多いのではないでしょうか?
この記事が実家の処分などで悩んでいる方の参考になれば幸いです。ぜひ最後まで読んでいってください。
日本一の桜とりんごのまち、弘前市
弘前といえば【日本一の桜とりんご】が全国的にも有名です。城下町【弘前】について少し調べてみました。
弘前市は、青森県西部にある市である。日本で最初に市制を施行した都市の一つ。弘前藩の城下町として発展し、現在も津軽地方の中心都市として、周辺自治体に広がる人口約40万人の弘前都市圏を形成している。青森県唯一の国立大学である弘前大学が設置されている
ウィキペディア

そんな歴史ある街、【弘前】で空き家の片付け作業を行いました。
[参考記事]青森県弘前市まで不用品回収のお見積もりに伺いました。
空き家になった実家の処分(一軒家5K)
今回、遺品整理の片付け作業を行った場所は弘前市の中心部で近くにはコンビニやラーメン店・公園などがあり、とても便利で暮らしやすい地域です。
見積内容
お客様からご連絡をいただき、日程を調整してお見積もりに伺いました。
建物の間取りは5Kです。すべてのお部屋を拝見したところ、家財道具や家電製品、衣類や寝具など一般的な物量でした。
その他にエアコン2台とルームヒーター3台の取外しもご要望です。
また、着物や貴重品、新しい食器などはご親戚や知り合いで形見分けするそうです。
再利用品
故人が生前に使用していたもので価値のあるものやまだ使えるものを必要な方に譲ることで【限りある資源を有効に活用しする】ことができ、【供養】にもなると思います。
廃棄するものを減らし、資源を有効に活用することで資源循環型の社会を目指す【3Rの取り組み】は遺品整理や生前整理の片付け業務に大きく関わる内容です。
処分する物(部屋別)
廃棄物として処分する物を部屋別にまとめてみました。
場所 | 処分する物(大型) | 処分する小物 |
居間 | テーブル・いす・サイドボード・カラーボックス・こたつ・マッサージチェア | 日用品・衣類・雑誌類 |
寝室 | 洋タンス・和タンス・整理ダンス・ベット・鏡台・収納ケース | 衣類・寝具 |
子供部屋 | 学習机・ベット・収納棚 | 雑誌・文房具・衣類・寝具 |
玄関 | 下駄箱・雪かき道具 | 傘・靴類・鉢植え |
キッチン | 冷蔵庫・収納庫・レンジ台・食卓・椅子・ガステーブル | 食器・鍋類・トースター・洗剤・タオル・調味料 |
洗面 | 洗濯機・棚 | 洗剤・掃除道具一式・タオル類 |
廊下 | スチール棚・足踏みミシン | ダンボール |
タンスやベットなど2階から運び出すのが大変でした。
特にマッサージチェアは重量があるため苦労しました。


下記に参考資料として青森市内の不用品回収料金の目安を掲載いたします。↓
エアコンと温水ルームヒーターの取り外し
家財道具の処分の他にエアコン2台と温水ヒーター3台の取り外し作業も行いました。
エアコンの取り外し
1階にあるエアコンは容易に取り外すことができたのですが、2階にあるエアコンは室外機が屋根に乗せてあったので危険な作業でした。
設置したときは建物が傷んでなかったと思いますが、老朽化が進み、屋根もさび付いている状態です。
作業は慎重に行い、無事に取り外しホッとしました。
温水ルームヒーターの取り外し
温水ルームヒーターは建物の外に室外機がある【屋外燃焼】で室内の空気を汚すことがなく換気が不要なクリーンな暖房です。
エアコンと同様に室外機も取り外しましたが、すべて低い場所に設置していたため、容易に取り外すことができました。
空き家の処分で必要な作業
遺品整理や生前整理の片付けで一軒家の場合は家財道具の処分の他にエアコンの取り外しや暖房器具の取り外しなどのご依頼を受けることがよくあります。
以下に作業例をまとめてみました。
エアコン取外し | ストーブ取外し |
照明器具取外し | 給湯器取外し |
ボイラー取外し | ホームタンク取外し |
灯油抜き取り | 物置解体 |


最後に
今回の案件は家財処分の他にエアコンなどの取り外しを承った作業事例をご紹介させていただきました。
最後に廃棄する物は地元弘前の廃棄物処理業者に依頼して処分する物をすべて積み込み作業は終了です。
お客様にご連絡し、無事に引き渡すことができました。
立会の時に「今度、自分の家の不用品回収もお願いしたい!」と言っていただき、心より感謝いたします。
ご連絡をお待ちしております。ありがとうございました。
